| 【規制内容】 | 【規制内容詳細】 | 【説明】 |
| 片側交互通行 | 片側交互通行(固定) | 上下線で2車線しかないような道路において、1車線だけ規制した際、 規制していない側の車線を交互通行させる規制です。 |
| 車線規制 | 車線規制(固定) | 片側2車線以上の道路において、その1車線、または数車線を規制する規制です。 一般車両が通行可能な車線を、最低でも1車線は確保しておく必要があります。 |
| 路肩規制 | 路肩規制 | 路肩を規制します。 |
| 路肩規制(中分) | 中央分離帯を規制します。 | |
| 幅員減少 | 幅員減少2.75m | 道幅を2.75[m]狭める規制です。 *車線自体が減る:「車線規制」、1つの車線自体の幅が狭くなる:「幅員減少」 |
| 幅員減少2.5m | 道幅を2.5[m]狭める規制です。 *車線自体が減る:「車線規制」、1つの車線自体の幅が狭くなる:「幅員減少」 |
|
| 移動規制 | 片側交互通行(移動) | 保全作業や工事の際、作業用のクルマなどの背部に標識車を追走させ、 移動しながら規制し、規制していない側の車線を交互通行させる規制です。 |
| 車線規制(移動) | 保全作業や工事の際、作業用のクルマなどの背部に標識車を追走させ、 移動しながら規制し、一般車両が通行可能な車線が1車線以上ある規制です。 |
|
| 通行注意 | ― | |
| 通行止 | ― | 一般車両を完全に通行できなくする規制です。 そのため、迂回路の有無が必須となります。 |
| 時間通行止 | ― | 特定の時間に |
| 対面通行 | ― | 往復方向に通行が行われている道路において中央分離帯がない |
| 大型車通行止 | ― | 大型車を完全に通行できなくする規制です。 |
| 通行止(冬期) | ― | 積雪や路面凍結により冬季の一定期間、特定の場所を完全に通行できなくする規制です。 |
| 側道通行注意 | ― | |
| 側道車線規制 | 側道車線規制 | 側道を車線規制します。 |
| 側道右折禁止 | ||
| 側道通行止 | ― | 側道を通行止します。 |
| ランプ通行注意 | オンランプ縮小 | |
| オフランプ縮小 | ||
| ランプ通行止 | オンランプ通行止 | |
| オフランプ通行止 | ||
| チェーン規制 | チェーン規制 | タイヤチェーンを装着していない車両を規制します。 |
| 冬用タイヤ規制 | ||
| 冬用タイヤ携行 | ||
| その他 | 高さ制限4.2m | ― |
| 高さ制限4.0m | ― | |
| 高さ制限3.8m | ― | |
| 高さ制限3.8m未満 | ― | |
| 歩道縮小(車道側) | ― | |
| 歩道縮小(歩道側) | ― | |
| 歩道通行止 | ― | |
| その他 | ― |